当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。
江戸時代には東海道の宿場町として栄え、目の前は美しい海。そんな湘南平塚の夏を彩る一大イベント、「湘南ひらつか七夕まつり」が今年も盛大に開催されます!第73回目を迎える今年は、露店の復活をはじめとした新たな取り組みが満載で、例年以上の賑わいが期待されます。平塚駅周辺の商店街が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、街全体がお祭りムードに包まれます。この記事では、伝統ある湘南ひらつか七夕まつりの歴史から、2025年開催の祭り詳細、そして周辺のおすすめ宿泊施設まで詳しくご紹介します。
湘南ひらつか七夕まつりとは

祭りの概要
今年で第73回を迎える湘南ひらつか七夕まつりは、戦災復興を願って始まり、平塚市を代表する観光行事として受け継がれてきました。今年は、メインのパレードや七夕飾りに加えて、待ち望まれていた露店が通りに約100店舗出店。来場者が回遊しやすい新たなレイアウトでさらに賑わいを増します。
開催期間:2025年7月4日(金)〜7月6日(日)
時間:9:00〜20:00頃 (最終日は19:00頃まで)
開催場所 : 湘南スターモール・紅谷パールロード商店街・紅谷まちかど広場・見附台公園周辺
露店・各ブース終了時間:七夕まつり終了の1時間前
東海道本通り(オーケー平塚店前交差点からまちづくり財団前交差点までの間)にも約100店舗の露店が並び、より広い範囲でお祭りを楽しめます。
祭りの歴史

七夕まつりの歴史は、中国より日本へ「星まつり」として入ってきました。その頃より願い事をする祭りとして、書道の熟達や恋愛成就などが願われてきました。江戸時代は武家のお祭りでしたが、徐々に庶民にも浸透し、日本各地で七夕祭りが行われるようになりました。
平塚では昭和20年(1945年)7月の大空襲により、壊滅的な被害を受けました。その後、戦後商業振興策として、昭和25年に「復興祭り」、翌昭和26年に仙台七夕祭りを手本とした「第1回七夕まつり」が行われました。
流行りのキャラクターの飾りや大型飾り、飾りのコンクール、パレードなどが行われ、現在では日本を代表する祭りの1つに数えられています。
開催地へのアクセス
電車で東京方面から来る場合はJR東京上野ライン、またはJR湘南新宿ラインを利用します。JR平塚駅(北口)からは徒歩2分で会場に到着します。
今回は、シャトルバス(河川敷臨時駐車場〜平塚南口)の運行は予定されていないため、バスでお越しの場合は、本厚木駅から会場まで神奈中バスで約40分かかります。また最寄りのバス停からは銀座通りより徒歩で約1分、明石町より徒歩3分、そして明石町一丁目より徒歩で約4分ほどで会場に到着します。
車で来られる場合は、圏央道・茅ヶ崎海岸ICより約10分、小田原厚木道路・平塚ICより約20分かかります。なお、今回は臨時駐車場の開設が予定されていないため、車で来る方は事前に有料駐車場の場所も確認しておくとよいでしょう。
例年の楽しみ方
湘南ひらつか七夕まつりでは、伝統的な魅力に加え、来場者がより一層楽しめる新しい試みが導入されます。特に注目は、地域を盛り上げたいという高校生たちの熱意から生まれたオリジナルの七夕ゲート。彼らが「見る側から、つくる側へ」をコンセプトに制作したゲートは、来場者を出迎える新たなシンボルとなるでしょう。また、夏の暑さの中でも快適にお祭りを楽しめるよう、ミストファンの設置が進められており、涼を感じながら七夕飾りやイベントを満喫できます。
七夕おどり千年パレード

初日は総勢1,000人の人々が煌びやかな飾りの下、迫力ある「七夕おどり」の演奏パレードに合わせ、浴衣姿の踊り姫を乗せたオープンカーパレードを先頭に踊り歩きます。地元市民団体や企業がカラフルな衣装で参加しており、観光客も一緒に踊るなどし、楽しみを共感できるのが魅力です。
織姫と音楽隊のパレード
織り姫と神奈川県警の音楽隊が中心となって行うパレードです。七夕まつりの前夜祭で前年度の織り姫と交代式を行い、オープンカーパレードでお披露目となります。織り姫は平塚市のPRとイメージアップの目的で選出され、七夕まつりから1年間、市の公式行事に参加してPR活動に貢献します。
七夕飾りコンクール
七夕かざりは、地元企業が作る大きなものから、市民や子供が作る手作りのものまで、様々なものがあります。大きさやデザインが豊富で、多様な作品を楽しめるのが魅力です。
夜にはライトアップされ、メイン会場の「湘南スターモール」で照明が灯された夢幻的な美しさの七夕飾りが、煌びやかに通りを埋め尽くします。中には18メートル級の大型飾りも多数あり、感動的なビジュアルを演出します。
毎回開催が梅雨の明けきらない7月前半であるため、雨が降っても大丈夫なように素材がソフトビニールであるというのも特徴です。
なお、コンクールは中心街の部・地区別の部・市民飾りの部・子供飾りの部で審査され表彰されます。
バーチャルでも参加が可能
昨年に引き続き、VRでのバーチャル配信も行われるため、県外や国外のどこからでも参加可能です。
VR空間(メタバース)に入るには、「VR chat」という無料アプリを使用します。(VR chatに対応しているVRゴーグルが必要です。)
多くの飾りのデザインプランが用意されており、協賛という形でデジタル七夕飾りを購入できます。自分の気に入ったデザインのものを購入し、仮想空間内で飾り付けをして楽しめる新しい取り組みです。
平塚周辺のおすすめホテル
湘南ひらつか七夕まつり参加後の宿泊を考えている方向けに、以下3つの宿泊施設をご紹介します。
大磯プリンスホテル


空と海に包まれる絶景リゾート。目の前に広がる相模湾を望むインフィニティプールでは、海と一体になったかのような開放感を味わえます。また、心身を癒やしてくれるサウナ施設も充実しており、日々の疲れをリフレッシュするのに最適です。夏には全長1kmの大磯ロングビーチでプールリゾート体験を満喫でき、ゴルフやテニスなど多彩なアクティビティも楽しめます。

miss morgan hotel


miss morgan hotelは、インテリアやアート、植物などが散りばめられており、アットホームでおしゃれな雰囲気を楽しめるホテルです。全ての部屋にレコードプレーヤーを完備しているのも特徴で、古き良きアナログサウンドに浸りながらリラックスできます。

BREATH HOTEL


BREATH HOTELは、木々に囲まれた自然溢れるロケーションの中でゆったりと過ごせるのが魅力のホテルです。外の景色を眺めながら室内バスを楽しんだり、エステティシャンによるスパメニューが用意されていたりなど、自分だけの時間を楽しみながらリラックスしたい方におすすめです。

湘南ひらつか七夕まつりを心ゆくまで楽しもう!

湘南ひらつか七夕まつりは、豪華な七夕飾り、活気あふれる露店、そして多彩なイベントやパレードなど、まさに夏の楽しみが満載です。
湘南といえば、やはりきらめく海のイメージ。お祭りを楽しんだ後は、近くの海岸で潮風を感じたり、波の音に耳を傾けたりするのもおすすめです。七夕の輝きと湘南の海の魅力を一度に味わえるこの機会に、下記公式ページもチェックして、忘れられない夏の思い出を作ってくださいね!
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。