当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。
都心から気軽に出かけたいけれど、まとまった時間が取れない… しかも車の運転はちょっと不安。そんなあなたにぴったりの旅先が山梨県・甲府です。甲府周辺へは、都心から特急で約1時間半。公共交通機関だけでも十分に楽しめる観光スポットが充実しています。今回は、1泊2日で楽しむ甲府の女子旅モデルプランをご紹介します。
サドヤワイナリー

甲府駅に着いたら、まずは駅から歩いて5分ほどの場所にあるサドヤワイナリーへ。まるでフランスの田舎町に来たような、おしゃれな建物が迎えてくれます。
地下ワイナリー見学ツアー
見学ツアーでは、専属のスタッフがわかりやすく説明しながら、30〜40分ほどかけてワイナリーの中を案内してくれます。広い醸造場からワインを熟成させる樽貯蔵庫、一升瓶の貯蔵庫、ワイン作りの道具や説明が見られる展示室など、ワイン好きにはたまりません。ツアーの最後には、実際にワインの試飲ができるので、ぜひ自分の好きな味を見つけてみてください。
ショップでお買い物
サドヤワイナリーのショップには、約2,500本のワインがそろっており、贈り物やお土産として買っていく人が多いそうです。店内のワインは、購入前に試飲ができるのも嬉しいポイント!スタッフがワインの特徴をわかりやすく教えてくれるので、食事に合う一本を選べます。



甲州夢小路

サドヤワイナリーで試飲を楽しんだ後は、甲府駅に戻ります。北口から徒歩3分、見えてくるのは小江戸情緒たっぷりの街並み、甲州夢小路。ここは明治、大正、昭和初期の歴史ある甲府城下の街並みを楽しむことができるスポットです。
玉屋
甲府は「宝石の街」とも呼ばれています。その由来は、甲府市北部にある金峰山。この山の一帯では昔から水晶が多く採れ、水晶の研磨や加工の技術が伝わったことがきっかけです。そんな甲府で訪れたいのが玉屋。水晶をはじめ、さまざまな天然石のアクセサリーがそろっています。石選びに迷ったら、生年月日から自分にぴったりの石を無料で調べてもらえます。



ELMO ISOLA

ELMO ISOLAのジェラートは、宮古島のジェラート専門店「リッコジェラート」のこだわりの素材を使って作られています。季節のフルーツを使ったドリンクや、挽きたてのコーヒー、淹れたての紅茶と一緒に楽しむがおすすめ。見た目も味わいも格別なジェラートです。



笛吹川温泉 坐忘

甲府駅から特急に乗ること約15分、塩山駅に到着。そこから宿の送迎車で、笛吹川のほとりに佇む静かな温泉旅館に向かいます。チェックインは14時からで、館内にはライブラリーや日本庭園、鯉の餌場もあります。早めに到着して、ゆったりと過ごすのがおすすめ。
美肌の湯
笛吹川温泉 坐忘の湯は、すべて源泉かけ流し。高アルカリ性の泉質は美肌効果があり、ほのかに香る硫黄が心身を癒してくれます。日本庭園を眺めながら入る露天風呂や、開放感あふれる大浴場があり、さらには坐忘名物の洞窟風呂も!
茶料理

ここで味わえるのは、茶料理と呼ばれる懐石料理。茶料理とは、茶事の席でもてなす料理のことです。甲州市には、山里ならではの豊かな食材がそろっています。茶事の心を大切にしながら、一汁三菜から始まる山のごちそうを丁寧に仕上げて提供。心を込めて作られた料理を、ゆっくりと楽しんでみてください。
グレイスワイン

チェックアウト後は塩山駅へ戻り、電車で約5分で勝沼ぶどう郷駅に到着します。最初に訪れるのは、蔦が絡まる趣のあるワイナリー、グレイスワイン。ここでは着席スタイルで甲州産ワインの産地別テイスティングを楽しめます。



ロリアンワイン

グレイスワインから歩いて10分で次のワイナリー、ロリアンワインに到着です。人気グルメ漫画にも登場したこともあり、多くのワイン好きが訪れます。ここではワインツアーのほか、生ワインのボトル詰めやオリジナルラベル作りなどの体験も楽しめます。(有料・要予約)



ほうとう 皆吉

山梨県の名物といえば、ほうとう。グレイスワインとロリアンワインの間にあるのが、明治10年築の豪農屋敷を活かした登録有形文化財の店、皆吉です。化学調味料を使わず、毎朝とる自家製だしと、北海道・秋田産の大豆で作るコク深い味噌が特徴です。腰が強くしなやかなほうとうを堪能したあとは、帰路につきます。



何度でも訪れたくなる甲州
車がなくても大満喫できる大人女子にぴったりな街、甲州。温泉で癒され、地元の美味しい料理やワインを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。週末に気軽に訪れ、日常から少し離れて心も体もリフレッシュしてみませんか?
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。