当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。
子供から大人まで楽しめるレジャースポットとして人気の水族館。各施設さまざまな特色から、何度も足を運びたくなる空間作りで年間を通して多くの方が遊びに行きます。また夜の水族館は、昼間と違って大人のデートスポットにもおすすめです。
都内の中心、池袋にあるサンシャイン水族館は変わった切り口で水族館の魅力を発信する、新たな水族館のスタイルを紹介しています。今回の記事では、そんなサンシャイン水族館の魅力に迫ります。いつもの楽しみ方と合わせてぜひ参考にしてみてください。
サンシャイン水族館とは
サンシャイン水族館は「天空のオアシス」をコンセプトに池袋にあるサンシャインシティの中にある高層ビルの屋上に位置する日本初の都市型高層水族館です。都心のビルの屋上とは思えないような開放感と自然環境を作り出し、各地の海や河川などに生息する魚のほか、ペンギンやアシカなどの海の生き物も見学することができます。
また、国内2例目の繁殖に成功した湖に生息するバイカルアザラシや、国内で2館しか展示していない希少なゾウギンザメなど、サンシャイン水族館でしかみられない生き物が見学できるのも特徴です。
ほかにもクラゲの水槽では国内最大級の横幅を誇る、巨大な水槽にミズクラゲが漂う「クラゲパノラマ」といったビルの中とは思えないスケールで生き物たちを見学することができます。
五感で楽しむ香りの演出
実は、五感で楽しむ演出として館内数カ所で香りの演出にもこだわっています。それぞれのエリアの雰囲気を香りでも盛り上げる空間作りは、他ではあまりみられないサンシャイン水族館ならではの演出です。五感をフルに活用して水族館を違った角度で楽しんでみるのもおすすめです。
飼育スタッフが伝えたい解説板
水族館ではよくみられる生き物を紹介する解説板ですが、あまり目を向けていない方も多いのではないでしょうか。飼育に携わるスタッフが記載する解説板は、読んでみないとわからない生き物の裏話がコンパクトにわかりやすく書かれています。思わずふふっと笑いたくなる内容も盛り込まれていて、解説を読んだ後に生き物をみるとその印象も変わって見えるのではないでしょうか。
昼と夜で違う顔を魅せる
屋外エリアのあるサンシャイン水族館は、昼と夜で楽しみ方も異なります。昼は日の光を存分に浴びながら、屋外に展示される生き生きとした生き物の見学を楽しむことができます。一方、夜はその雰囲気が一変し、極上の大人リゾートを感じさせる幻想的な世界観を演出しています。幻想的な夜の水族館は、ポップな日中の水族館とは違った雰囲気で都会の夜をお楽しみいただけます。
何かが起こる!いきものディスカバリー
館内のどこかで突然始まるいきものディスカバリーは、アシカのトレーニングや巨大水槽でのエサやりシーンなどその場でしかみられない生き物の魅力を見学できます。「いつ」「どこで」「何が」起こるかわからないわくわく感は、大人も楽しめるサンシャイン水族館おすすめのイベントです。普段の水族館見学と合わせて、ぜひさまざまな生き物の魅力を発見してみてください。
ここだけしか手に入らない限定グッズも
水族館の魅力をたっぷり楽しんだ後は、やはりグッズもみておきたいところです。商品はサンシャイン水族館限定商品も多数取り揃えており、帰ってからも水族館の余韻に浸れるグッズをお手にとってみてはいかがでしょうか。また、帰ってからやっぱりあのグッズが欲しかった!という方のためにオンラインでの販売も行っています。密を避けてゆっくりお買い物をしたい方にもオンラインショップでのお買い物はおすすめです。
これからも続く海を守る「サンゴプロジェクト」
海洋汚染や地球温暖化の世界的な環境問題の影響で、近年サンゴ礁の数が減少しつつあり世界的に危機的な状況が続いています。そんな中サンシャイン水族館では、2006年より沖縄県恩納村協力のもと、サンゴの保全活動を続けています。
プロジェクトでは、最初は1cmにも満たなかったサンゴ礁が成長している群体が、20cmほどに大きく成長しています。
サンゴ礁の死滅や白化、サンゴ礁の病気などでスムーズな生育ができないなか、沖縄県恩納村の方々と共に活動してきたその努力が実り、サンゴ礁の隙間を隠れ家とする生き物が多く確認できるようになったといいます。
また、枝打ちしたサンゴ礁を移植しサンシャイン水族館にて展示しています。
サンシャイン水族館の公式HP内にあるサンゴプロジェクトのページでは、年間の活動報告が紹介されており自然とこれからも共存していく私たちがどうすべきか考えるきっかけを教えてくれています。
夜間特別営業新企画|テーマは「死」と「その先」
2019年から生き物の性の魅力を伝える「性いっぱい展」が夜間特別営業で開催され、普段の水族館のイメージとは異なった鋭い切り口で多くの反響を呼んだサンシャイン水族館がお届けする今回の企画展のテーマは、「死」と「その先」。「性」と同様に、触れづらいテーマではあるものの、人間をはじめとするすべての生き物が通る境地を夜間特別営業の企画展にてご案内。精一杯生き抜こうとする、生き物たちの息吹を感じる壮大な命の物語の展示は、つい忘れてしまいがちな命の尊さを教えてくれます。
夜間特別営業「終わりは始まり展〜生き物たちの終焉〜」
開催期間:9月30日(金)〜12月18日(日)
※休業日あり。詳しくは公式HPをご確認ください。
開催時間:18:15〜21:00 ※最終入場は終了1時間前
料金:大人(高校生以上)2,400円|こども(小・中学生)1,200円|幼児(4才以上)700円
※期間中の金・土・日・祝日・祝前日は大人料金2,600円となります。
※水族館年間パスポートをお持ちの方も入場には料金が発生します。
知的好奇心をくすぐるサンシャイン水族館を楽しもう
都内の都市型高層水族館、サンシャイン水族館をご紹介しました。生き物たちの普段の顔を垣間見れるいきものディスカバリーや、サンゴの保全活動の様子など普段の水族館見学以外にも魅力が満載の施設となっています。また昼とは違った顔を魅せる夜の水族館は、都会のリゾートを楽しめる大人向け水族館へと一変します。新たなスタイルで魅力を発信し続ける、サンシャイン水族館にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。