忙しい毎日に取り入れたい!
香りで癒される熊本県産い草製品

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

日本人なら誰もがどこかなつかしさを感じる畳の香り。この独特で清々しい香りはなぜか人を落ち着かせてくれると思いませんか。実は畳表(たたみおもて)に使われている「い草」には「フィトンチッド」という成分が含まれており、リラックス効果があることが大学の研究によりわかっています。そんな「い草」の生産地は意外と知られていないもの。この記事では生産量日本一である熊本県のい草の特徴、おすすめのい草製品などをご紹介します。

全国トップの生産量を誇る熊本県のい草

国産い草の生産量は、熊本県八代市が98%以上の圧倒的なシェアを占めています。これだけ聞くと日本で出回っている畳に使われているい草のほとんどが熊本県産だと思ってしまいますが、なんとその80%は中国をはじめとする外国産。そのため熊本県産はわずか数パーセントしか流通しておらず、貴重なブランド品になっています。お米にも様々な品種があるようにい草にもいくつかの品種があり、「きよなみ」、「ひのみどり」、「夕凪(ゆうなぎ)」、「ひのはるか」といった品種が栽培されています。熊本城の本丸御殿大広間、寺院、仏閣などの文化財建造物の再生にも熊本県産い草の畳が使われているんです。

なぜ熊本でい草産業が盛んになったのか?

©熊本県観光連盟

熊本県八代平野でい草の栽培が始まったのは今から500年ほど前。八代の城主が領内にい草の栽培を勧めたのが始まりと伝えられています。なぜ城主がい草栽培を奨励したのか理由ははっきりとわかっていませんが、熊本県八代平野にはい草を栽培するのに適した環境があったからだと言われています。1つめは湿地帯であること。い草は湿地帯に自生します。2つめは豊富な水資源。八代平野の田んぼには日本三大急流の一つである「球磨川」の豊富な水が注がれます。3つめは気候。冬場と夏場の寒暖差が大きいことで茎が長い高品質ない草を栽培できます。

熊本県産い草の「チカラ」

なぜ熊本県産のい草は高品質なのか。それは江戸時代から続く伝統的な加工方法「泥染め」に理由があります。「泥染め」とは、刈り取ったい草を、天然染土を溶かした泥水に漬け込み乾燥させる作業のこと。い草一本一本の隅々まで泥を行き渡らせ、均一に乾燥させることで、耐久性が高く、光沢や色調が整ったい草が出来上がります。実はあのリラックス効果がある畳の香りもこの泥染によって生み出されています。

熊本県産い草の品質は、外国産と比べてみれば一目瞭然。外国産のい草は品質の悪い部分を隠すため着色しているものが多いのです。見た目は綺麗な仕上がりですが、数年経過すると品質の違いが明らかになります。外国産のい草は表面がもろくささくれができやすいのに対し、熊本県産のい草は時間をかけて泥染めを行っているため圧倒的に耐久性に優れています。また熊本県では、農薬や化学肥料をなるべく使わず無着色で安全安心ない草作りに取り組んでいます。熊本県産の上質ない草製品は、きめ細やかで肌触りがなめらかです。

継承したい、い草がある暮らし

外国産の輸入増加やフローリングなどのライフスタイルの変化に伴い、い草の国内生産量は年々減少しています。最近ではい草ではなくポリプロピレンなどの化学繊維で仕立てられた畳表も登場し、日本の畳文化が将来失われる危険性すら感じてしまいます。こうした畳の需要の落ち込みに対して、行政、民間企業、農家が力を合わせて今のライフスタイルやニーズにあった身近な商品を進めています。そして、お部屋のインテリアに取り入れやすいラグ、汗をかいてもベタベタしないヨガマット、畳の製造工程で廃棄されていたい草を利用した靴の消臭剤などのい草製品が販売されています。

また、畳に馴染みのない若い世代にも畳の良さを知ってもらう取り組みも行われています。あの任天堂が製造販売する家庭用ゲーム機「Nintendo Swith」のゲームソフト「あつまれどうぶつの森」とコラボレーションし、熊本県八代市はゲーム内に「やつしろたたみ島」を公開しています。ゲーム内の道路には裸足で歩きたくなる畳が敷き詰められており、い草や八代市の観光地の魅力がPRされています。畳文化を絶やさずに次の世代に継承する取り組みが積極的に行われています。

熊本県のい草製品

お家に畳の部屋がなくても、い草がもつ清涼感やリラックス効果を気軽に感じることができるい草グッズをご紹介します。熊本県八代市のふるさと納税返礼品にも、たくさんのい草製品がありますよ。ぜひチェックしてみてください。

い草ラグ

「畳のようなラグ」といえば「花ござ」。高温多湿の日本の夏でもい草の香りとヒヤッとした触感のおかげで爽やかな寝心地が楽しめます。花ござは明治時代から織られてきたい草のラグのことで、伝統工芸品です。色鮮やかに染色したい草と経糸を複雑に織り込むことで模様を描いています。伝統工芸品と聞くとなんだか古臭く感じるかもしれませんが、和モダンでおしゃれなデザインの花ごさがたくさん見つかります。色鮮やかに染められたい草がお部屋の雰囲気を明るくしてくれます。

い草草履

履いている間、足裏が畳に触れてホッとする感覚を味わえます。凸凹があるので心地よい刺激があります。通気性があるので汗をかいてもムレにくく足の裏に熱がこもりません。浴衣などの和装に合わせるのもいいですね。

い草コースター

テーブルの上で手軽に畳の香りや感触を味わうことができます。食卓に置くとさりげなく和ごころを演出してくれる小物。海外へのお土産にも喜ばれそうですね。

忙しい毎日にい草グッズを取り入れてリラックスしませんか

誰もがなつかしい気持ちでリラックスできる畳。しかし時代の変化と共に畳がある生活が激減しています。「畳を知らない若い世代にも、もっと畳に触れてい草の良さを知ってほしい」という想いからい草を使った製品がたくさん生まれています。熊本県産のい草製品を通して、心地よい肌触りとやさしい香りに癒され、寛げる時間を楽しんでみませんか。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

エクセンス編集部
EXSENSES公式ライター

Instagramでは、記事で紹介しきれなかった写真や動画のほか、オリジナルコンテンツも配信中。あわせてチェックしてみてください。

Instagram : https://www.instagram.com/exsenses_official

また、LINE友達になると新着記事を見逃すことがありません。LINE友達はプレゼントキャンペーンの当選確率がアップなど、特典も!

友達追加はこちら:https://lin.ee/uXeExUa