沖縄の守り神「シーサー」を
大阪梅田で陶芸体験!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

沖縄で古くから伝わる獣像「シーサー」。守り神や魔除けの意味をもち、沖縄県では多くの住宅に置かれています。そんな陶器のシーサーを、大阪梅田で作ることができるのです。本記事ではシーサーの役割や歴史、シーサーの手作り陶芸教室をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

シーサーの役割とは

屋根の瓦に置かれたシーサー

沖縄にある家屋の屋根の上や、ホテルの入口などに鎮座している「シーサー」。主に、家の守り神や魔除けの役割をはたすために、シーサーは設置されています。シーサーのもとを辿ると紀元前のスフィンクスまでさかのぼり、13~15世紀に中国から伝来されたと言われています。
シーサーという名前の由来は、獅子(しし)が沖縄の方言により言い換えられたのがはじまりです。石垣島や八重山地方では、シーシーと呼んでいるところもあります。

シーサーの歴史

日本最古のシーサー「富盛の石彫大獅子
日本最古のシーサー「富盛の石彫大獅子」

日本に残っているシーサーの最古と言えば、1689年に作られた「富盛の石彫大獅子」。当時の沖縄南部では火災が相次ぎ、住民は困っていました。そこで風水師に相談したところ、獅子の像を作り八重瀬岳の方向へ設置すると、火災が収まると助言を受けたのです。
藁にもすがる思いで、風水師の言ったように獅子の像を作り、八重瀬岳の方向へ設置すると火災が起こらなくなりました。本来、シーサーは”火”にまつわる災いから守ってくれる守護神なのだそう。
その事柄をきっかけとし、沖縄で悪い邪気から身を護るお守りとして、あらゆるところにシーサーを設置するようになったのです。日本最古のシーサー「富盛の石彫大獅子」は、県の指定有形民俗文化財にもなっているので、沖縄に旅行へ行った際にはぜひお立ちよりください。一見の価値があるでしょう!

シーサーは大きく分けて3種類

1つ目のシーサー宮獅子は、魔除けよりも権威の象徴としてお城に設置されています。2つ目のシーサーは、村や町を護る役目をする村落獅子。そして、一番目にすることが多いのが3つ目の「家獅子」です。屋根の上に設置されているシーサーは、漆喰や陶器のものがあります。ただし漆喰のものは、屋根職人さんが瓦葺きの際に、サービスで作ったことが発端となっています。

シーサーの正しい置き方

海をバックにしたシーサー

シーサーは1つだけでなく、対で置くのが一般的です。口が開いているシーサーがオスで、口を閉じているものがメスとなります。
オスとメスの口の開け方が違うのは理由があります。オスのシーサーは、沖縄の悪霊である「マジムン」を追い払うために噛みつくため口が開いています。 メスのシーサーは、幸せを呼び込んで逃さないようにしっかりと口を閉じている役割です。
そして、シーサーを置く方角は鬼門にあたる”北東”ですが、火の被害に遭わないようにするのは”南”に置くと良いでしょう。また正面に右側にオス、左側がメスを置く正しい場所とされています。
ただし、屋根の上にシーサーを置く場合は口の開いた「オス」1つのみです。

陶芸でオリジナルのシーサー作り体験

大阪梅田にある「ゆう工房&Caféゆう」では、シーサーつくり陶芸体験が可能。ゆう工房は東京・名古屋・大阪・福岡で6教室を開講しています。
今回ご紹介するのは、大阪梅田にある「ゆう工房&Caféゆう」。土を手でこねて、インスピレーションのままオリジナルのシーサーが作れます。
さらに、阪急大阪梅田駅から徒歩5分に工房があるため、アクセスも便利でお気軽にお立ちより頂けます。また、専門のスタッフが丁寧に個人指導するので初心者の方でも安心。お子さまからご年配の方までシーサー作りが楽しめます。
美濃焼の土を200gで、お好みのシーサーを1つ制作ができます。釉薬(ゆうやく)の色はゆう工房が厳選した3種類の中から、もしくは無釉薬(焼き締め)から選択が可能です。

・対象年齢 4歳以上
・料金 3850円
・所用時間 1時間30分
・お渡しは約1ヵ月~1.5ヵ月

【オプション】
・土の追加100g:770円
・2作品目の追加での製作費用:1つあたり1925円
・レッスンの時間延長30分あたり:1100円
・付添い1人あたり:2200円
・複数名で1つのオブジェを作る場合1人30分あたり:1100円

【注意事項】
①体験予約の5分前に到着すること。遅刻したら、体験をする時間が短くなってしまうため注意が必要です。
②土で洋服が汚れる可能性があるので、エプロンを持参すること。また、髪の長い方はゴムなど留めるものがあると良いでしょう。
③爪が長すぎると、土が入り作業しづらくなります。そのため、できれば短く切っておくことをおすすめします。
④工房には、陶器やガラス製品が展示されているため怪我をする恐れがあります。安全上の理由から、対象年齢に満たないお子さまの入室はできません。

お部屋の守り神にシーサーを作ってみませんか

約300年以上の歴史があるシーサー。歴史や背景を知ると興味深く感じるかもしれません。大阪梅田で美濃焼の土を使い、オリジナルシーサーを作ってみてはいかがでしょうか?愛着のわく、部屋の守り神になること間違いありません。

ゆう工房 大阪梅田教室
火(2・4週)・水・木・金(1・3週)・土:10:00~21:00
月・火(1・3週)・金(2・4週)・日・祝日:10:00~18:30
※要事前予約

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

どいまちこ
EXSENSES公式ライター

高知県の古民家で保護猫2匹と暮らしているフリーライター

このライターの記事をもっと見る