イタリア旅行ナポリ編:活気と美食にあふれる太陽の街を五感で味わう感動の2泊3日

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

イタリア、ナポリの街並み

イタリアは、歴史的建造物、遺産、芸術、グルメなど旅の楽しみが満載の国です。そんなイタリアへやっと行くことができました。今回訪れたのは港町ナポリと首都ローマ。この記事では、ナポリで過ごした2泊3日の記憶をご紹介します。

掲載内容は公開時点(2025年9月)のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。

1日目

06:15am ローマ・フィウミチーノ「レオナルド・ダ・ヴィンチ」国際空港

イタリア、ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港(フィウミチーノ空港)

今回の旅は成田空港からスタート!アブダビ経由でローマへ入りました。
成田 – アブダビは11時間35分、アブダビ – ローマは6時間ほどのフライトです。

07:30am ローマ・テルミニ駅

イタリアの高速列車「italo」の赤い車体
「フェラーリ特急」とも呼ばれるitaloの車両。

空港からローマ市内へは車で30分〜40分ほど。
テルミニ駅に到着したところで、ナポリ行きの列車を手配しました。スマホでitaloの公式サイトを開き、列車を検索。乗りたい便を選択し必要事項を入力したら、クレジットカードで支払いをするだけ。チケットはメールで届きます。添付のPDFファイルに載っているQRコードを使って改札を通過します。

ローマ – ナポリを走る高速鉄道はitaloの他にもうひとつあります。「フレッチャロッサ」です。今回はitaloがひとりあたり EUR 46.90だったのに対し、フレッチャロッサは約EUR 90と2倍近い値段だったのと、ちょうど良い時間に運航していた列車がitaloだったこともあり、そちらを選択しました。

italoもフレッチャロッサもサービスに大きな差はありません。料金は変動しますので、その時の値段を比較して決めたり、往路と復路で乗り比べてみたりするのもいいかもしれません。

列車の手配に不安がある方は、レイルヨーロッパ日本販売代理店「EURO RAIL by WORLD COMPASS」へぜひご相談ください!
▶︎ EURO RAIL by WORLD COMPASS : https://eurorail-wcc.com/

08:54am ナポリ中央駅

ローマからナポリまで、italoで1時間14分で到着しました。
この時間、ホテルにはまだチェックインできないので、とりあえずスーツケースだけホテルに預けて市内散策へ出発!

ナポリについて
ドイツの文豪ゲーテがかつて残した「ナポリを見てから死ね」という言葉をご存知ですか。「ナポリの美しい景色を見ずに死んだら、生きていなかったも同然」という意味です。この言葉の表す風光明媚な景観と、イタリア第3の都市らしい混沌が共存する面白さがナポリの特徴です。

12:30pm Transatlanticoでランチ

ナポリの観光名所「卵城」のすぐ隣に位置する、ハーバービューのレストラン。
優雅なランチタイムを過ごせる場所です。テラス席は海風を感じる素敵な空間となっています。

ナポリのレストラン「Transatlantico」のパスタ
ビール2杯、パスタ、リゾットで EUR 60

15:30pm ホテル「Starhotels Terminus」

ナポリ中央駅から徒歩3分の4つ星ホテル。
駅のすぐ目の前なので、大きなスーツケースを持っての移動でも楽々です。

2日目

07:00am ホテル朝食

朝食を食べたら、ホテルをチェックアウト。
スーツケースを次のホテルへ預けて早速観光へ。

08:20am ナポリ・ガリバルディ駅

ヴェスヴィオ周遊鉄道の時刻表
ヴェスヴィオ周遊鉄道の路線図

ポンペイ遺跡へ向かうためベスビオ周遊鉄道を利用します。乗車駅はナポリ・ガリバルディ駅。ナポリ中央駅から地下コンコースで繋がっています。ナポリ・ガリバルディ駅 – ポンペイ・スカーヴィ – ヴィッラ・デイ・ミステリ駅はCampania Expressで約35分です。各駅停車のRegionaleはひとりEUR 3.80ですが、観光列車のCampania ExpressはひとりEUR 15です。間違えてチケットを購入しないように気をつけましょう!

09:15am ポンペイ遺跡【世界遺産】

約2000年前に火山の噴火によって一夜にして消えた古代都市です。18世紀の発掘によって、高度な文明を築いていたことが明らかになりました。古代に生きた人々の暮らしを想像しながら遺跡内を巡るのはとても面白いものでした。

ポンペイ遺跡の秘儀荘に残る"ポンペイレッド"の壁画
秘儀荘も含めて全遺跡回れる「チケットPLUS」は事前購入EUR 23 / 秘儀荘等は含まれない「チケットEXPRESS」は事前購入EUR 19。せっかくなら、ポンペイレッドの壁画が残る秘儀荘にも行ってみて!

11:00am 専用車でアマルフィ海岸をドライブ

イタリア、ポジターノのアマルフィ海岸の景色
急な斜面に張り付くように並ぶ建物が特徴的
アマルフィ海岸の名物レモンシャーベット
アマルフィのレモンパスタ
道中で食べたレモンパスタ。ホームメイドのパスタとオイルベースのレモンソースは感動するお味でした。(レモネード2杯、パスタ、リゾットで EUR 85)

アマルフィ海岸を代表する絶景の町ポジターノで写真ストップ、中世の海洋国家の歴史が香る港町アマルフィで下車観光、アマルフィ海岸を一望する丘の上の町ラヴェッロでも下車観光をして、ナポリの宿泊ホテルまで送り届けてもらいました。

18:00pm ホテル「ibis Styles Napoli Garibaldi」

ナポリのホテル「ibis Styles Napoli Garibaldi」のモダンな客室

ナポリ中央駅から徒歩5分の3つ星ホテル。
客室はモダンなインテリアでまとめられています。

19:30pm ピッツァ・マルゲリータ発祥の店「ブランディ」

ナポリピッツァ
ビール2杯、ピザ2種で EUR 38

ナポリに来たからにはピッツァを食べなくちゃ。ということで、1780年創業の老舗ピッツェリアへ行ってきました。こちらのお店はピッツァ・マルゲリータ発祥のお店として知られています。店内の窯で一枚ずつ焼き上げられたモチモチのピッツァにお腹も心も満たされます。

3日目

07:00am ホテル朝食

朝食を食べたら、ホテルをチェックアウト。
スーツケースをホテルに預けたまま観光へ。

09:10am ナポリ・ベヴェレッロ港

SNAV社のナポリ〜カプリのフェリーの運航表

この日の目的地はカプリ島。フェリーで移動します。フェリーの乗船券は当日窓口で購入しました。今回利用した便の料金はひとりEUR 26.50でした。SNAV社のフェリーで約50分の船旅です。

他にもNLG社が運行するフェリーもありました。2社あわせて1時間に1〜3本出ていてあまり困ることはなかったですが、運行スケジュールは季節によって変動するようなので、事前に調べておくと安心です。

10:00am カプリ島

マリーナからケーブルカーに乗り、高台にあるカプリ地区へ。町にはゆったりとした時間が流れます。大海原の景色に魅了されっぱなしです。

今回は青の洞窟には行きませんでした。というのも、天候や海の状況によって青の洞窟に入場できないことが多々あるのです。洞窟の入り口は狭く、波が高いとボートでの入場が困難になります。せっかく行ったのに入れないとなると時間がもったいないので、潔く行かない選択をしました。

カプリ島のレストランで食べたパスタ
レストラン「Buca di Bacco」。ビール2杯、パスタ2種で EUR 70

カプリ島でランチを楽しんだら、フェリーで再びナポリへ戻りナポリ編は終わりです。
次はローマ編をお届けいたします。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

エクセンス編集部
EXSENSES公式ライター

Instagramでは、記事で紹介しきれなかった写真や動画のほか、オリジナルコンテンツも配信中。あわせてチェックしてみてください。

Instagram : https://www.instagram.com/exsenses_official

また、LINE友達になると新着記事を見逃すことがありません。LINE友達はプレゼントキャンペーンの当選確率がアップなど、特典も!

友達追加はこちら:https://lin.ee/uXeExUa