【岐阜】伝統工芸の魅力
水うちわの美しさや使い方を深掘り解説

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

岐阜の伝統工芸、水うちわ
Photo by @ofsnow

だんだん暑くなってきたこの時期にぴったりの伝統工芸品、「水うちわ」をご存知ですか。岐阜県で作られる水うちわは、水に浸してから扇ぐことで、通常のうちわよりも涼しい風を感じられるのが特徴です。この記事では、そんな水うちわの魅力について詳しく紹介します。

岐阜の伝統工芸、水うちわとは

岐阜の伝統工芸「水うち」を持つ女性
写真提供:美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」

涼しさと美しさの両方を兼ね備えた伝統工芸品

岐阜県の美濃地方で作られる「水うちわ」は、江戸時代中期から続く伝統工芸品です。その最大の特徴は、水に浸してから扇ぐこと。水によって冷やされた骨組みと紙が、心地よい涼風を生み出し、通常のうちわよりも涼しい風を感じられます。

水うちわの歴史的背景

水うちわの起源は江戸時代中期と言われています。当時は、紙の生産が盛んだった美濃地方で、余剰となった紙を有効活用するために作られたと考えられています。また、岐阜県は盆地であるため、夏は特に暑く、涼を求める人々のニーズに応えるために水うちわが発展したという説もあります。

川遊びや納涼祭などの夏のイベントでよく使われ、人々の生活に欠かせない存在でした。近年では、インテリアとして飾る人も増え、その美しさも注目されています。

水うちわの作り方

美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」の水うちわ
写真提供:美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」

紙製と竹製

水うちわには紙製と竹製の2つがあります。紙製の水うちわは、通気性が良く軽量で、持ち運びに便利。外出先やイベントで気軽に使えます。一方で素材がしなやかで丈夫な竹製の水うちわは、風をしっかり送ってくれます。長時間使っても変形しにくく、繰り返し使えるのが特徴です。自然素材の竹は、リサイクルも可能なので、環境に優しい選択としてもおすすめ。使い終わった後も、地球への貢献を意識できますね。

カミノシゴト(家田紙工)水うちわ 小丸(1枚)台

価格:4840円

加工

水うちわの製造に使用される竹は密生する山地で育ち、その中でも適した竹を慎重に選びます。選ばれた竹は丁寧に裁断され、研磨してうちわの形に整えられます。和紙は繊維を丁寧に選び、糊で加工されて竹の枠に張り付けられます。一見シンプルな作りに見えますが、素材にこだわり、職人の繊細な手作業で作り上げた工芸品なのです。

作り方は大きく分けて5つのステップで進めていきます。

① 骨作り
竹やサワラの棒を、水うちわの形になるように削ります。職人は、長年の経験と勘を頼りに、正確な形に削り上げます。

② 紙漉き
雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の植物から作られる和紙です。職人は、雁皮紙を手漉きで一枚一枚丁寧に作ります。水に浸した雁皮の繊維を漉き舟と呼ばれる道具ですくい上げ、均一な厚さに漉き上げます。

③ 貼り付け
漉き上げた雁皮紙を、骨に糊で貼り付けます。紙がシワにならないように、丁寧に貼り付けるのがポイントです。

④ 乾燥
貼り付けた紙を、自然乾燥させます。

⑤ ニス塗り
乾燥した紙に、天然のニスを塗っていきます。ニスは、紙を保護し、光沢を与えるだけでなく、水に濡れても破れにくくする効果もあります。ニスが乾いたら、水うちわの完成です。

水うちわの特徴

デザイン

美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」の水うちわをで涼む女性
写真提供:美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」

水うちわの伝統的なデザインは、江戸時代から受け継がれています。綾織りや絣模様など、日本の伝統的な柄が織り込まれており、見る者を和やかな気持ちにさせてくれます。

最近は、若手デザイナーによる斬新なデザインの水うちわも人気です。抽象的な模様やポップな色使いなど、新しいアプローチで水うちわの魅力を引き立てています。

適度な重さとしなやかさ

水うちわは、使う人の手に優しく馴染むように設計されています。適度な重さがありつつも、しなやかさがあるので、長時間使っても手首や腕に負担がかかりません。

中でも瓢型の水うちわは、その特異な形状が目を引くデザインとして人気があります。和の雰囲気を演出したい方や、インテリアとして取り入れたい方におすすめです。瓢型の水うちわは、片手でしっかりと握れる形状が特徴。持ちやすいので、使い勝手も良く、暑い季節に重宝するアイテムです。

風をきちんと通す構造

水うちわの独特な構造は、風をしっかり通すことで涼しさを提供します。一枚一枚の繊維が微細な隙間を作り、風が逃げずにしっかりと送り抜ける仕組みとなっています。

カミノシゴト(家田紙工)HIROCOLEDGE&Co.シリーズ水うちわ 小判型(1枚)

価格:9350円

インテリアやギフトにも!水うちわの活用法

美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」の美しい水うちわ
写真提供:美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」

インテリアとしての魅力

水うちわは、和風のインテリアに上品なアクセントを加えることができます。リビングや和室に飾ることで、和の雰囲気を演出することができます。季節ごとにデザインを変えることで、季節感を楽しむこともできますよ。

カミノシゴト(家田紙工)水うちわ 小判型(1枚)

価格:8250円

ギフトとしての価値

水うちわは、日本の伝統工芸品であり、贈り物としても喜ばれるアイテム。特に海外の方にとっては、日本の伝統を感じることができる素敵な贈り物となります。

観光土産としての人気

岐阜の水うちわは、土産品としても人気があります。地元の工芸品を手に入れることで、旅の思い出をより特別なものにすることができます。

しなやかで美しい水うちわで暑い夏を爽やかに

岐阜の伝統工芸である水うちわをご紹介しました。水うちわは、歴史や製造プロセス、デザインの特徴など、数々の魅力が詰まった工芸品です。またインテリアとしても人気を集め、ギフトや観光土産としても重宝されています。自分に合った水うちわを見つけて、夏の暑さを涼しく乗り切りましょう。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。

エクセンス編集部
EXSENSES公式ライター

Instagramでは、記事で紹介しきれなかった写真や動画のほか、オリジナルコンテンツも配信中。あわせてチェックしてみてください。

Instagram : https://www.instagram.com/exsenses_official

また、LINE友達になると新着記事を見逃すことがありません。LINE友達はプレゼントキャンペーンの当選確率がアップなど、特典も!

友達追加はこちら:https://lin.ee/uXeExUa