当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。
スーパーにはさまざまなヨーグルトが並んでいますが、「どれを選べばいいの?」と迷ったことはありませんか?中でも、健康を意識する方々から長く支持されているのがカスピ海ヨーグルトです。今回は、カスピ海ヨーグルトの魅力や期待される効果、さらにおすすめの食べ方までご紹介します。
カスピ海ヨーグルトのルーツ

カスピ海ヨーグルトは、ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれたコーカサス地方ジョージアで食べられています。ジョージアは、日本のように四季があり気候も温暖であることから、農作業や家畜の飼育に最適な場所。また世界屈指の長寿地域であることも知られています。
カスピ海ヨーグルトは、他のヨーグルトと比べると粘り気があり、まろやかな味わいが特徴です。
この粘り気は、カスピ海ヨーグルトに含まれるクレモリス菌FC株が発酵中に作り出すEPS(Exopolysaccharide:エキソポリサッカライド)と呼ばれる成分によるものです。EPSは人の消化液で分解されないことがわかっています。そのため、大腸まで菌が届くのです。
日本におけるカスピ海ヨーグルトの歴史

日本にカスピ海ヨーグルトが広まったきっかけは、長寿食文化の研究を専門としている家森幸男博士。家森博士が研究用にジョージアから自家製ヨーグルトを持ち帰ったことでした。
博士は当時、世界保健機構(WHO)の協力を得ながら食と長寿の関係を調べるために世界中を行脚。その中で、1983年に訪れたジョージアに住む村人の胃腸の強さに着目しました。日常的にたくさん食べるヨーグルトに免疫力について秘密があるのではと考えたのです。
2002年に帰国した家森博士は、ジョージアから研究のために持ち帰ったヨーグルトを日本の方々にも安全に届けようと、NPOや企業の協力とともに研究を行いました。
すると、このヨーグルトから「クレモリス菌FC株」を分離・純粋培養してカスピ海ヨーグルトの種菌を作ることに成功。頒布活動を通じてカスピ海ヨーグルトは日本全国へと広まっていきました。
現在、カスピ海ヨーグルトは食品メーカーから凍結乾燥をした粉末状の種菌やヨーグルト製品が販売されています。
カスピ海ヨーグルトが人気のひみつ

酸味まろやか!ヨーグルトが苦手な方もやみつきに
カスピ海ヨーグルトといえば、“とろ〜り”としたねばりを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。このねばりの正体は、クレモリス菌FC株が発酵中に作り出すEPS(多糖体)という成分によるものです。このEPSのおかげで、ほかのヨーグルトにはない、なめらかな口あたりとコクが生まれます。また、一般的なヨーグルトと比べて酸味が穏やかな点も特徴のひとつ。ヨーグルトが苦手な方でも食べやすく、最近ではカロリー控えめの脂肪分ゼロタイプも登場し、健康志向の方からも支持されています。
毎日スッキリ!お腹の中から美しく
カスピ海ヨーグルトに含まれる「クレモリス菌FC株」は、善玉菌の一種で、大腸まで届くのが特徴です。腸内で善玉菌が増えることで腸内環境が整い、毎朝スッキリとした気分で一日を始められるようになると言われています。さらに、腸内環境が整うことは、肌の調子をサポートすることにもつながります。
また、2008年にはクレモリス菌FC株の摂取により、血清コレステロールの改善が確認されたという論文も発表されました。翌年には、食後の血糖値の上昇を抑える効果も報告されています。
![]() | 【公式】フジッコ ねばるパウダー(20g×15本入り)2セット カスピ海ヨーグルト 価格:2,660円 |

カスピ海ヨーグルトを使ったおすすめのアレンジレシピ
とろみがありなめらかな味わいのカスピ海ヨーグルトは、そのまま食べるだけでなく、さまざまな食材との相性もよいのが特徴です。そこで、毎日飽きずに食べ続けていくために、おすすめのアレンジレシピをご紹介します。
パンケーキ

牛乳の代わりにカスピ海ヨーグルトを使用することで、さっぱりした味わいに。
<材料>(2人分)
- カスピ海ヨーグルト 100g
- ホットケーキミックス 100g
- 卵 1個
- サラダ油 適量
- はちみつ 適量
<作り方>
- ホットケーキミックス、卵、カスピ海ヨーグルトを混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を熱し、1を流し入れて両面を焼く。
- お好みではちみつをかける。
参考サイト:フジッコ(https://www.fujicco.co.jp/recipe/detail_602.html)
ヨーグルトトースト

とろみのあるカスピ海ヨーグルトは、トーストにも塗りやすいためおすすめです。バターよりもヘルシーなのもうれしいですよね。お好みでバナナを乗せたり、チーズを乗せてトーストをしたりとアレンジしていろんな味わいを楽しんでみてください。
<材料>(1人分)
- 食パン 1枚
- カスピ海ヨーグルト 大さじ3
<作り方>
- 食パンをこんがりとトーストをする。
- カスピ海ヨーグルトを塗る。
参考サイト:フジッコ(https://www.caspia.jp/cyrecipe/bakery/)
ラッシー

ヨーグルトドリンクの定番でもあるラッシー。酸味のやさしいとろっとした食感のカスピ海ヨーグルトは、プレーンだけでなくマンゴーやバナナなどのフルーツと合わせるとよりおいしくいただけます。
<材料>(2人分)
- カスピ海ヨーグルト 150ml
- 牛乳 100ml
- お好みのフルーツ 100g程度
<作り方>
- お好みのフルーツを一口大に切り、カスピ海ヨーグルト、牛乳と一緒にミキサーにかける。
参考サイト:フジッコ(https://www.fujicco.co.jp/recipe/detail_764.html)
タンドリーチキン

タンドリーチキンといえばヨーグルトが欠かせません。鶏肉をヨーグルトに漬けることで、鶏肉の臭いが半減し旨味成分が増し、またお肉がほぐれて柔らかくなります。
<材料>(5人分)
- 鶏むね肉 320g
- カスピ海ヨーグルト 100g
- トマトケチャップ 大さじ1
- カレー粉 小さじ2
- にんにくチューブ 小さじ1
- しょうがチューブ 小さじ1
- パプリカパウダー 大さじ½
- 塩 少々
<作り方>
- 鶏肉を食べやすいサイズに切る。
- その他の材料をボールにすべて入れて混ぜる。
- 1の鶏肉を2で下味をつけて3時間以上置く。
- オーブンを200℃に予熱し、鉄板に3をのせて焼き色が付くまで焼く。
参考サイト:フジッコ(https://www.fujicco.co.jp/recipe/detail_452.html)
海老とアボカドのサラダ

とろっとした酸味のまろやかなカスピ海ヨーグルトは、ドレッシングとしてもおすすめ。小さなお子さまや女性に人気のエビとアボカドとの相性も抜群です。
<材料>(2~3人分)
- エビ 6尾
- アボカド 1/2個
- じゃがいも 1/2個
- 玉ねぎ 1/8個
- 塩 適量
- コショウ 適量
- ドレッシング └ カスピ海ヨーグルト 大さじ2
└ マヨネーズ 大さじ1
└ ケチャップ 大さじ1
<作り方>
- ドレッシングの材料をすべて混ぜ合わせる。
- 玉ねぎはうす切りにし、冷水にさらす。
- エビは背わたを取り、塩ゆでしてから殻をむく。
- じゃがいもは一口大に切って塩ゆでして冷ましておく。
- アボカドは1.5cm角に切る。
- すべての材料とドレッシングを和えて、お好みで塩・コショウをふる。
参考サイト:フジッコ(https://www.fujicco.co.jp/recipe/detail_585.html)
カスピ海ヨーグルトで軽やかな毎日を
カスピ海ヨーグルトは、ヨーロッパ東部のジョージア地方の長寿食として日本に持ち帰られた伝統食材です。とろみがあり酸味もまろやかなため、そのまま食べるだけでなくさまざまなメニューにアレンジすることでいろんな味わいを楽しむことができます。大腸までしっかり届くため、毎日続けて食べることで腸内環境を整えて健康維持にもつながります。毎日軽やかでスッキリと過ごしたい方は、ぜひカスピ海ヨーグルト生活を試してみてください。
![]() | 【公式】フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(3g×2包)1セット 価格:822円 |

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。